2012年01月30日(月)
『建方工事!!』 東建コーポレーション 豊橋支店 現場監督ブログ
皆様 こんにちは
愛知県豊橋市小向町
Y様アパート新築工事
担当の豊橋支店 現場監督のN山です。
新年早々の投稿から久しぶりの投稿になりますが、あっというまに1月も終わりですね
最近は寒い日が続いて、全国的に雪が降る日が多いですね
インフルエンザも流行しているみたいなので体調管理をしっかりとしていきましょう
さて、前回は基礎コンクリート打設工事までの状況を報告させていただきました
今回はいよいよ建方工事の状況を報告させていただきます
こちらは土台をひいたところの写真です
土台は105角の木を基礎の上に並べ、90角の木を所定の位置に並べていきます
大引きは基礎の上に乗っていない為、床がたわんでしまわないように鋼製束と呼ばれるもので土間と固定してあります
写真ではちょっとわかりづらいですが木が少し黄色がかっています
これは防蟻材に含まれる塗料の跡で土台の白蟻対策は大丈夫です
次に土台と大引きで組まれた土台に建物の断熱性能を持たせる為に断熱材を敷き詰めていきます
今回は、ポリスチレンフォームという発泡スチロールのような25mmの暑さのものを使用しております
この断熱材により、地面から、室内からの熱が遮断され快適な住まい環境を作ることができるのです
こうして断熱材が敷き詰められた土台を24mmの構造用合板でふたをしていきます
これで建方作業前の準備は完了です
レッカー作業により1階の梁までかけたところの写真です
木材はプレカット工場にて図面通りに加工されており、パズルのように組上げていきます
プレカット図面に柱の番号や梁の番号が記載されており、部材にも同様に番号が記載されているのでそれらを照らし合わせながら現場作業を進めていくわけです
この作業はレッカーを使用する前に各部材を使用する箇所にあらかじめ配っておき、レッカーの使用は、その場からそのまま上に上げるだけにしておくとスムーズに施工することができます
なにごとも段取りが重要ってことですね
こうしてかけられた梁の上に土台同様に24mmの構造用合板を敷き詰めていきます
2階は1階同様に柱を建てて梁をつないでいきます
ちょっと足場の向こうなのでわかりづらいですが建方工事が完了したところの写真です
やっと建物の形が現れてきたって感じですね
柱、梁と様々なところにたくさんの金物を使用しておりますので、その紹介はまた、写真とともにご紹介できたらと思います
今回は建方工事の報告させていただきました
今後は外壁のALC工事、内部では2階土間工事、内部造作工事へと入っていくのですが・・・今回はここまで
その工事の状況は今後どんどん報告していきたいと思いますので、今後とも現場監督ブログを宜しく御願い致します
【建物完成イメージ】


2階建て2戸並び



外壁工事完了:2月上旬
内部造作工事完了:2月下旬
完工予定:24年3月中旬予定
それでは、お部屋の紹介をさせていただきます



是非、当支店にお問い合わせ下さい


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 豊橋支店
〒441-8016
愛知県豊橋市新栄町字南小向9−1
TEL:0532-34-7000
FAX:0532-34-7005
http://www.token-toyohashi.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


おすすめ賃貸物件のご紹介
[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。
この賃貸物件の詳細はこちら↓
https://www.homemate.co.jp/dtl-517351152202/
竣工予定日:2012年3月
入居可能日:2025年3月下旬
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒441-8016 愛知県豊橋市新栄町字南小向9-1 FAX:0532-34-7005
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。