東建コーポレーション 豊橋支店

東建コーポレーション豊橋支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

『愛知県豊川市市田町H様アパート 基礎工事です。』 東建コーポレーション 豊橋支店 現場監督ブログ

絵文字:晴れこんにちは絵文字:笑顔

愛知県豊川市市田町 H様アパート新築工事


担当の豊橋支店 現場監督のMです。


今回は、コンクリート打設工事になります 絵文字:ほっとした顔

画像


ポンプ車で生コンクリートを流し込みます



画像

基礎の隅から、流し込みます


 画像



画像


上の写真は、生コンクリート打設時に、荷受検査をおこないます

JIS規格どおりの生コンクリートが、入っているかどうかの検査を

現地にて、サンプルをとり試験を行います。絵文字:笑顔



画像

右から、スランプ値測定、 空気量測定、試験用の試験体9本

になります。


画像

生コンクリート内部の空気量を測定する機械です


空気量が多いと、強度ででなくなります。


画像


コンクリートのスランプ値を測定する機械です


スランプ値とは、生コンクリートの内部の水分量を調べることができます

水分が多いと、山のかたちが崩れて、低くなります。逆に、水分が少ないと、崩れないため高い状態になります。


筒の高さが30cmで、今回は、19.5cmでした



画像


上の写真は、カンタブと言う、試験薬になります。


コンクリート内の塩分測定をする試薬になります


コンクリートは、アルカリ性ですので、塩分(酸性)が多いと

中性になり、コンクリート強度に影響がでます。

海砂を使うと、塩分濃度があがりますので、砂の使用を調べる

ことにもなります。




画像

コンクリート打設時に、生コンクリートの荷受検査を行い


1件ごとに、調べています。




次回は、建て方工事になります


お楽しみにしていてくださいね絵文字:笑顔






その模様は後日どんどん報告させていただきますので、今後とも現場監督ブログを宜しくお願い致します絵文字:音楽 


   

  
           
この他にも素敵なお部屋絵文字:家を多数ご用意しております絵文字:桜

是非、当支店にお問い合わせ下さい



完成イメージ
画像

    2x4 Univaly L  (ツーバイフォー・ユニヴァリィ エル)

    高耐震木造2X4工法 



2階建て5戸並び  10戸



絵文字:鉛筆
工事進捗予定絵文字:鉛筆



11月 下旬 着工

 1月 中旬 建て方

  3月 下旬 外壁完了

   4月 下旬 完成予定



店舗情報

店舗名
所在地
〒441-8016 愛知県豊橋市新栄町字南小向9-1 FAX:0532-34-7005
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。